MENU

ラベンダーの皇室ブログへの道(2023)

ラベンダー

こんにちは、ラベンダーです。

少し涼しくなったかも、という感じですが、いかがお過ごしですか?

私は、年中、同じことばかりいってますが、
書きたいことが多すぎて、どうにもならないですね。

かれこれ3年くらいブログやってますが、一度でいいからヒマになってみたいですよ。

ヒマになったら、調べてみようと思うことがいっぱいあります。

たとえば、
「謝礼公務の実態(名義貸し事件も)」とか、
「2014年結婚未遂事件の時系列の整理」とか、
「内廷費・皇族費の貯蓄と税法の問題」とか
「リークの正体の研究(東横線リーク、NHKリーク、読売リークなど)」とか、

こういうのが10個以上あるのですが、ぜんぜんヒマがありません。

どうしようもないです。
時間がなさすぎます。

永久に塩漬けかもしれません・・・

とにかく今は、目の前にある問題を地道に追うしかないですね。

さて、

残暑が厳しいのと、やることが多すぎて、疲れてますので、
今日は珍しく「自分語り」をします。

ブログで、「自分語り」をすることは、ほとんどありませんが、たまたま過去を懐かしむようなことがありましたので、「自分語り」してみたいと思います。

常連の方は聞いたことのある話と思いますが、ラベンダーブログのルーツについてです。

ちょっと長いですが、内容は雑談系ですので、気楽にどうぞ

目次

ダイアナさんのオーラに魅せられて

何度か申し上げてますが、もともと私はイギリス王室のウォッチャーです。

日本皇室は、ほとんど興味なく、人生の大半を過ごしてきました。

ただ、昭和天皇については本を読んで、ある意味「歴史上の人物」的にリスペクトしてました。

現実の皇室には、正直、何の興味もなく過ごしてきましたね。

おそらく同じような方は、結構、いらっしゃると思いますが、マコムロ問題をきっかけにして皇室問題に興味をもった人ということです。

ニワカといえばニワカですが、でも、長くやってる人って、デタラメな知識をためこんでアタマおかしくなってる人も多いので、長くやってるから信用できるってことは、まったくありません。

ニワカであることを劣等感に感じたことは、一度もないですね。

むしろ、正常なアタマをキープできてると、ポジティブに評価してます(笑)

ま、それはいいとして、

もともと、イギリス王室のウォッチャーになったのは、ダイアナさんがきっかけです。

ダイアナさんの死後、かなり後のことですが、テレビでダイアナさんの話をやってたのを見て興味をもちました。

何に魅了されたかといえば、そのオーラですね。

あの気品とあのオーラ

尋常じゃないですね。
天性のものですから、誰にもマネできませんよ。

私の評価では、今でもダイアナさんのオーラが世界一だと思ってます。

で、
ダイアナさんの流れで、イギリス王室を軽めにウオッチしてた。

ただ、その段階では、
ブログ、ヤフコメ、掲示板、ツイッターなど、ほとんど何もやってない状態。

ネットに自分の意見を書き込むなんて、ほとんどありませんでした。
たまに、ヤフコメに書いた記憶があるくらいです。たぶん10回未満。

SNS系は、全部無視してました。

ガラケー使ってましたしね。

そういう意味では、ネットと距離を置いて生活してたのですが、
2020年、運命のハリメガ王室離脱を迎えたわけです。

<ダイアナさんの記憶に残るベストルック記事>
スタイルは永遠。ダイアナ妃が生み出した、スタイルステートメント63

ヘンリー&メーガンの王室離脱

2020年1月8日。
ダイアナさんの次男であるヘンリー王子とその妻メーガンが、通称「王室離脱」をインスタで一方的に宣言するという大事件が起こります。

「王室離脱」という用語が定着してしまったので、「王室離脱」と言いますが、実態は違います。

ハリメガが「王室離脱」をしようとしたのではなく、

王族の地位をキープしたまま、民間人として自由に生活したい

という、王族と民間人の良いとこどりをしようとしたわけです。
多くの日本人に誤解されてますが、王族を辞めようとしたわけじゃないのですよ。
むしろ、逆で、

王族の身分を利用して、大金稼いで自由に暮らす。

という話なのです。

秋篠宮殿下のご都合主義なんて、かわいいものですよ。

メーガンのプランは、

  • 王族の地位・身分は手離さない
  • 王室を金儲けに利用させてもらう
  • だけど、民間人並みに自由な生活をする

という無茶苦茶な話です。

アメリカ(当時はカナダ)に居住しつつ、イギリスの高位王族を続ける

というデタラメな話。

酷すぎるでしょう。

だから、私はこの話には怒って、

ヤフコメに意見を書くようになりました。

黙ってられなくなった。

イギリス王室の記事は、それほど多くないので、1日数本だったと思いますが、このころは毎日、ヤフコメ書いてましたね。

ハリメガだけ。

たぶん、このころの小室圭は、「金銭トラブル」について初めての公式見解を発表した後で(小室第1文書)、それなりに騒動が続いてたと思いますが、

何の記憶もございません(笑)

日本皇室に興味なかったし、マコムロ問題にも興味なかったので、何も知りませんでした(苦笑)

ハリメガ追求オンリー

ヤフコメを主戦場として、ハリメガ関係の投稿を繰り返す。

メーガン・ストーカー状態(苦笑)

まあ、不謹慎ですが、楽しかったですね。

メーガンには腹を立ててましたが、しょせんは他国の話ですから。

気楽は気楽ですよ。
自分達に、何の関係もないですからね。
悪口中毒症になって寝られないとか、そういうこともないし。

いたって、健全なヤフコメ生活してましたね。

あの頃に、戻れるなら戻りたい、と思わないではないです。

あの頃は、何のストレスもなかったですから、

もっと快適なアナザーストーリーがあったかもしれません・・・

<「王室離脱」直後の記事>

マコムロ問題への道

毎回、毎回、自慢して恐縮ですが・・・

私は日本有数のマコムロ問題の専門家です(笑)

でも、マコムロ問題へ、いつ、どういうきっかけで興味をもったかは、ぜんぜん覚えてないです(苦笑)

いいかげんな動機の専門家ですよ(笑)

たぶん、2020年11月に発表された、いわゆる「眞子さま、お気持ち発表」から、本格的に取り組むようになったと思います。

それ以前、そもそもマコムロ問題にずっと興味なかったので

マコムロ結婚に反対したことはありません。

実は、今でもそうです。
結婚自体に反対したことは一度もないです。
誰であろうと、結婚したい人と結婚すればいいのです。
余計なお世話でしょう。

ただ、結婚するのはいいけど、

  1. 皇室特権を使用した疑惑
  2. 金銭詐欺疑惑(金銭トラブルのこと)

この2点が納得いかなかったということです。

いろんな疑惑が真っ黒状態でしたからね。

とにかく、「眞子さま、お気持ち発表」からは、マコムロ問題の記事がヤフコメにどんどんアップされ、それに投稿を続ける。

そういうスタイルで、マコムロ問題にのめり込んでしまいました。

ただ、ツイッターやブログなどは、何もやってなかったです。

ヤフコメだけ

それが運命の分かれ道でしたね。

ツイッターとか掲示板とか、他のこともやっていたなら、間違いなく、このラベンダーのブログはこの世に存在してません。

ヤフコメだけ

それがとても重要な意味を持ちます。

ヤフコメ青ポチ事件発生

2020年の秋から冬にかけて、

朝早くヤフコメ投稿して、その後、仕事とかして、夜にもう一度ヤフコメ見る。

そんな生活をしてました。

そんなとき、忘れもしないです。

2020年の12月18日。

いつものように、早朝マコムロ問題についてヤフコメ投稿した私。

そこで異変に気付きました。

その時までに、ヤフコメ投稿した合計は、約100個か150個か忘れましたが、それくらいの数だったと思います。

で、その100か150個くらいの投稿へ、いっせいに青ポチ(悪い)が付き始めたのです。

その日の投稿に、赤ポチ(良い)とか、青ポチがつくのは理解できます。

ところが、3カ月以上前の投稿も含めて、すべての投稿に、いっせいに大量の青ポチが付き始めたのです。

10分、20分・・・・青ポチ、止まりません。

1時間、2時間・・・青ポチ、止まりません。

偶然、その日は仕事休みだったので、経過を見てたのですよ。

連続して、すべての投稿へ青ポチがどんどんつけられる状況。

とうとう青ポチが1万超え、2万を超え、どんどん青ポチだらけになりました。

訳のわからないパニック状態になって、ヤフーに連絡したり、救援を呼びかけたりしましたが、結局、朝8時くらいから始まった連続青ポチ攻撃は、夕方5時くらいまで続き、青ぽちの総数は数10万ということになってしまいました。

たった1日で、私の「全投稿」に数10万個の青ポチがつけられる。

いったい、どういう陰謀なのか、今もわかりません。

当時、小室圭の皇室特権使用疑惑を激しく批判してました。

こんな感じです。

  • 金銭トラブルは小室圭の本人トラブル。本人の責任追及せよ。
  • 金ない人が数千万円の留学してるのは、皇室利用ではないのか。

誹謗中傷系のことは書いたことはないと思いますが、内容的は今と同じ激辛なので、それがヤフコメにとって不都合だったのかもしれません。

いずれにせよ、1日で数十万の青ポチ(悪い)が自動でつけられるという、異常な1日が終わりました。

そして、そのどさくさで、私はいつのまにかヤフコメ投稿ができなくなってしまい(出禁)私を助けようとした人も巻き沿いでヤフコメ出禁になってしまったのです。

ショックでした。

ヤフコメは一度出禁になると、二度と、そのアカウントで投稿できません。

ここで楽しかったヤフコメ生活は終了となりました。

ラベンダーの皇室王室ブログ誕生

翌日の2020年12月19日にブログを立ち上げました。

旧ブログ「ラベンダーの皇室王室ブログ」です。

意味は2つありますが、

ひとつは、この理不尽なヤフコメ青ポチ事件を世の中へ伝えたかったということです。

ヤフコメに対する怒りが充満してて、ヤフコメ青ポチ事件を書きまくりました。

そのあと、マコムロ問題とかハリメガとか書き始めます。

もうひとつ、ブログを立ち上げた目的がありまして、

それは、

ヤフコメ青ポチ事件でご迷惑をかけた方と再会したい

ということです。

私が青ポチ攻撃を受けた際に、私を助けようとして色々動いてくれた方がいらっしゃって、その人たちの一部が事件に巻き込まれてヤフコメ出禁になってしまったのですよ。

私が冷静であれば、巻き込まずに済んだのですが、冷静さを失って「不正な攻撃を受けてます」みたいなアナウンスをしてしまったがために、ヤフコメ上で交流があった人とかを巻き込んでしまいました。

これが、後悔として、ずっと残ってました。

正確に何人巻き込んでしまったかは、わからないですが、少なくとも3人は巻き込んでしまいました。

それが心苦しくて、お礼なりお詫びなりしたいけど、お互いヤフコメ出禁ですので、連絡のしようがありません。

そこで、

このブログを継続して、いつか、自分の存在を発見してもらおうと。

それで再会して、お詫びしたいなと思いました。

今、振り返ると、よくもまあ、そんなバカなこと考えたかと自分に呆れます(苦笑)

他に、もっと良い方法があるだろうと。

でも、当時は、私なりに純粋で、必死だったのですよ。

このままでは終われない。

「ラベンダー」というのは、当時、ヤフコメをやってたときのハンドルネームです。

ヤフコメをやる際に、この名前をつけた意味はよく覚えてません。

将来、北海道に移住しないな~くらいの軽い気持ちでつけただけで、特別な意味とか思い入れはないです。

ただ、こうなってしまうと、ヤフコメは出禁になりましたが、

「ラベンダー」をやめるわけにはいかない

「ラベンダー」で有名にならないと見つけてもらえませんし、再会できませんからね。

何がなんでも、「ラベンダー」を続けるしかない。

そうして、

旧ブログ「ラベンダーの皇室王室ブログ」が誕生したということです。

ラベンダー奇跡の再会

それなりに、意味があって始めたブログですが、現実は厳しかった。

しばらくは、怒りのマイナスエネルギーでモチベーションが維持されてましたが、それは長くは続きませんでした。

ヤフコメ青ポチ事件に対する怒り、というのがブログを立ち上げた大きな目的なので、ヤフコメ青ポチ事件を書ききってしまうと、気合入らなくなってました。

もともと、皇室ウォッチャーではないので、知識に乏しい

経験も少ない、思い入れもない。

完全に素人ですよ。

書くことが、思いつかない。

現在は、頭の中にネタが大量にありますので、おそらく一生ネタ切れはしないと思います。

でも、当時は、ぜんぜん思いつかなかった。

自分で読んでも、面白い記事がぜんぜん書けなかった。

だから、2020年の12月から翌年2月くらいにかけて、質量ともにさえない記事を連発してます。

それでガマンして、1年くらい頑張って書いて再会すれば、カッコイイ話になったと思いますが、

しかし

私はメンタル弱いし、根性もないので・・・

2週間くらいで、イヤになってましたね。

旧ブログ(はてなブログ)では、管理画面で毎日のアクセス数をチェックできます。

1日に10~30PVとかしかないわけですよ。
全然、増えない。
当たり前ですけどね。
1日、5アクセスとか、そういう日もあったりして、

ぜんぜんモチベーションが上がらないですよ。

1億人以上いますからね、日本人。
1日に10アクセスしかないようなブログ、どうしようも、こうしようもないでしょう。

砂漠に水をまくような話

再会するのに、いったい何年かかるのやら、
だから、早くも1カ月後くらいには、無理っぽい感じが強かったですね。

これは無駄だ。そろそろやめよう。

潮時だ

そう思いつつ、3月になりました。

モチベーション続かないなあ・・・
申し訳ないけど、どうしようもないな・・・
やめよかな・・・ブログ。

と思っていたある日、

当時使ってた、はてなブログ。

ブログ管理画面の右上のランプがポン!と赤く光ったのですよ。

「むむ・・・???」

意味わかりません。

とりあえず、ランプが光ってるので、クリックしてみました。

「〇〇さんが、あなたの記事にコメントを書きました」

はあ?

。。。。。。

えっ!えええええええええ!!!!!

ラベンダーを見つけてくれたのですよ。

そして、コメントをいただいたのです。

もう、

うれしくて、うれしくて、うれしくて、うれしくて、うれしくて、うれしくて、うれしくて、うれしくて、うれしくて、うれしくて、うれしくて、うれしくて、うれしくて、うれしくて、うれしくて、

コメント読みながら号泣してました。

仮に、その方をHさんとしますが、Hさんは、青ポチ事件の際に、私が無駄に巻き込んでしまって同時に出禁になってしまった方です。

まさに、おわびとお礼を言いたかった方ですよ。

ラベンダーを見つけてくれたのですよ。

青ポチ事件の時、突然、書き込みが不可になって2人とも出禁になりました。

だから、連絡とか何もしないまま突然終了しました。

Hさんには、ブログを書くとも言ってないし、今後のことについて何も話す機会がありませんでした。

だけど、Hさんは、私が復活しているだろうと信じて、いろいろ探してくれていたようです。

1日10アクセスしかないようなブログですから、よほど探しまわらないと見つけることはできません。

Hさんは、どこの誰かもわからない人間を、どこで何やってるわからない状態で、必死に探し続けてくれてたのですよ。

ありがとうございます。

何と言っていいのか、今でもこの感激を表現するのは、難しいです。

とにかく

これは偶然というよりは、奇跡だと私は思ってます。

そして

ここから本当のラベンダーの皇室王室ブログが始まったということです。

この時の感激と感謝が、今も私を動かし続けてます。

ちなみに、

この時、1日に10~30程度のアクセスしかない零細ブログでしたが、
この後、4月に小室28枚文書が発表され、アクセスが右肩上がりに伸びて、
10月のマコムロ結婚の際には、1日に20000PVくらいアクセスのある有名ブログに変貌してました。

すべては、偶然の導き。

人がコントロールできるものではないですね。


今後のラベンダーの皇室ブログ

ということで、ラベンダーのブログは、もともと特殊な経緯で誕生してます。

お金儲けしたいとか、有名になりたいとか、自己主張したいとか、

何もありません。

行きがかり上、こういうことになったというだけです。

偶然の産物。

なので、

いつやめてもいい。

と、ずっと思ってます。

だって、もう再会できましたから。

私の気持ちは満たされました。
思い残すことはないです。

だから逆に、そういう気持ちが強すぎて、新旧あわせて3年間、何度もブログの危機がありました。

いつやめてもいい。

執着がないから、心が揺れ動くのでしょうね。

なので、本当に、何度かブログやめそうになりましたが、そのたびに、よくわからないことが起こって(たとえばエリザベス女王のご逝去とか)、引き止められてます。

スピリチュアル系は、大嫌いなのですが、
これについては

すべては、偶然の導き。

としか言いようがないですね。

何かあるんでしょうね。わからないですけど。

ブログを書き続けるように、何かに導かれてるような気がします。

なので、最近のブログに対する考え方は、

自然に導かれるまま書こう

という感じです。

ポリシーないです。

天皇家にも秋篠宮家にも遠慮しないし、皇統問題もどちらでもいいし、どういう結論になればいいとか、こだわりはないです。

ただ、すべての皇族と、それを敬愛する国民がハッピーに過ごせるような前向き思考。
そういう軸を持ちたいとは思ってます。

なんとなく、わかったような、わからないような話で、申し訳ないですが、
そういう感じで、今後ともよろしくお願いいたします。

ということで

基本的に、ブログ書く理由として、私を探してくれた方々とか、私に期待してくれて方々とか、私のブログ読んで楽しんでいただいてる方々とか、そういう人たちのためにやってます。

ご支持が、多いとか少ないとかは関係ないです。

もともと、一人の人に探してもらうためにブログ書いたのですから、
今は、大勢の方に支持いただいてるので、恵まれ過ぎてます

たとえば、非公開コメントで激励いただいた数は、今年だけで200件を超えますからね。

十分、幸せですよ。

だから、最近は安定して激辛路線(笑)やってます。

最初から失うものは何もありませんし、
私の才能を皆さんに十分お見せしたとも言えないので、
まだまだ、期待して応援していただければ、もっと面白い記事が書けると思います。

適当に休養しながら頑張って書きたいと思いますので、
今後ともよろしくお願いいたします。

あ、あと、「いいね」くださいね(笑)

「いいね」好きなんですよ。

ヤフコメ青ポチ事件があったので、「いいね」もらうと、すごくうれしい。

うれしいだけで、特に意味あるわけではないですが、差し入れだと思って(笑)
これからもどんどんツイッター「いいね」くださいね。

公開・非公開を問わず、ブログヘのコメントも大歓迎です。

それでは、また

ラベンダー

今後ともよろしくお願いいたします。

Subscribe
Notify of
guest

9 Comments
Oldest
Newest
Inline Feedbacks
View all comments
Yuko
Yuko
2 months ago

ラベンダーさん、Hさんとのエピソード、私はとても好きです。
臨場感と思いが伝わってきます。

くちばし
くちばし
2 months ago

ラベンダーさんとHさんの再会エピソード、何回読んでもいいものなので定期的に書いてください(笑) 人と人のご縁を感じる素敵なエピソードです。

私はラベンダーさんとは対照的に、深掘りせずに中学生くらいの頃から10年以上皇室をウォッチしていました。その中で皇室に関する色々な叩き記事やデマを目にすることもあり自分なりに情報の取捨選択をしてきました。
おそらく、ラベンダーさんと私の考え方には食い違う部分もあるとは思うのですが、ブログの中の
>すべての皇族と、それを敬愛する国民がハッピーに過ごせるような前向き思考。
という軸には心から賛同いたします。皇室箱推しを自称する私の中でも揺るがないものです。
今後の記事も楽しみにしています。ご無理のない範囲でよろしくお願いいたします。今後もいいね押させていただきます!

ブロッコリー
ブロッコリー
2 months ago

今晩は。記事のアップありがとうございます。元々確固たるものがあった訳ではありませんが、マコムロ前後では皇室に関する考えがガラリと変わってしまいました。マコムロ以降は皇室はもう救いようのないような…何とも言えぬ危機感を感じます。ラベンダーさんに炙り出され、次々と出てくる闇にクラクラしたりウーンと唸ったり。出会いに感謝。

「すべての皇族と、それを敬愛する国民がハッピーに過ごせるような前向き思考。
そういう軸を持ちたいとは思ってます。」

色々な事があったのちも、こう言えるのって素敵ですね。凄いな〜。
ずっと応援してます。これからもいいね♡し続けますよ!身体に気をつけて…長く続くことを願ってます。

ラベンダ
ラベンダ
2 months ago

ELLEさん
ありがとうございます

あかり
あかり
1 month ago

こんにちは。
一日で大量の青ポチ、想像して寒気がしました。本当に気味が悪いです。
そういう経緯があったのに、ブログを書いて警鐘を鳴らして下さって、本当にありがたいです。

私もダイアナさんが好きで、訃報を聞いて英国大使館で記帳しました。ラベンダー様のように熱心なファンではありませんが。

いずれにせよ、皇室・王室を利用したり特権を行使してやりたい放題なのは許せません。
今後も記事の更新を楽しみにしております。

目次